50代で仕事を辞めたい!と思ったらまず読んで欲しいこと

タイトル下リンク広告

mazuha

50代になって落ち着くかと思いましたが、ますます仕事の悩みがつきない”アラフィフりすこ”です。

人生の残り時間を意識するようになると、30代40代とは違った悩みや迷いが出てくる私たち世代は、仕事を辞めたら。。仕事を辞めたい!って思いがちですよね、良くわかります。

「ずっと正社員で頑張ってきた場合」「パート・アルバイトの方」「転職で今の仕事に就いた方」など状況によっても違いのある、それぞれの仕事を辞めた場合の、メリット、デメリット、仕事への向き合い方をご紹介します。

スポンサーリンク

ずっと正社員で頑張ってきた場合

辞めたくなる原因

就職してから25年~30年。ずっと会社人間で生きてきて、仕事さえうまくいけば人生は成功すると思い込んできた。

そのために家族との時間や自分の楽しみは後まわしにしてきて、ハタときがついたら50代。

人によっては年下上司ばかりだったり、関連会社に出向されていたりして腐りがち。

家族から感謝の言葉は少なく、自身の健康問題もあったりして、毎朝、出勤するのが辛い。

費やしてきた時間とそれによってもたらされた幸せの分量があってないと感じる時に、人は心が折れ、前に進むエネルギーを失ってしまいます。

これは特に競争社会で勝つことをずっと強いられ、収入を得る事を絶対に考えて今までやってきた方ならではの辛さですよね。

きっと、子どもの教育費がピークを過ぎ、家のローンなども目途が付き始め「人生の残り時間」を意識し始めてしまった50代になって、その辛さに耐えられなくなっているのでしょう。

では、

もう「やめちゃいなよ!」と心の底から聞こえる悪魔?の声にそそのかされる前に、一度冷静にメリット・デメリットを考えてみましょう。

メリット

メリットは長い間ストレスだと思ってきた会社やその人間関係から離れ自分を見つめ直す時間が持てる事です。

まさしく、人生リセット。

ゆっくり自分と向き合う時間の余裕を持って充電する事で、人生への新たなエネルギーに満ち溢れて、思いがけない展開になる場合もあるかもしれません。

若いうちに(と言っても50代ですが)極めたかった、思い存分やってみたかった趣味や社会活動があるなら、もー、とにかくやってみて下さい。

これは綺麗ごとでは無く、「50代で会社を辞める」というみんなが心に思うけれど思うだけで実行できない事をやった場合のたったひとつのメリットなのですから、思う存分やってみていただきたいな、と思います。

実際に私の周囲には、

・早期退職制度を利用して退職後、50代で「バイク乗り専用の相部屋民宿・ライダーズドミトリー」を開業した男性

・同じく50代で趣味のクラフトを展示したり教えたりしながらの「クラフトカフェ」を蔵を改築してオープンさせた男性

・若い時代のアメリカ在住の「英語力と大好きな禅の教えを融合させた大人塾」を自宅で開業した女性

それぞれ、会社に勤めていた人生が1つ目だとすると、2つ目の人生をスタートさせた方がいます。

人生短いのです。

仕事辞めたらすぐに求職活動を!

というアドバイスもあるかもしれませんが、今まで頑張ってきたんですから、人生の数か月や1年くらい、自分の思い通りに時間を使ってみるのも長い目で見れば大事な事だと思います。

デメリット

とはいうものの、早期リタイアを実現できるほどの資産を既にためているはごくごく稀でしょう。

上でご紹介した方たちも、家族をもっていない(離婚や未婚で)という点があって、収入についての不安は少なかったんだと思います。

家族を支えるために、やはり何か収入を得ようと仕事を始めようとしても、50代、特に男性の場合は一般論としては再就職は難しいのが現実です。

女性の場合は、仕事の種類が多岐に渡ったり、コミュニケーション能力が高かったり、主婦経験が活かせたりして50代からの再就職も可能性が少なくないのですが。。。

男性の場合は前職と同じ職種にこだわりがちで。。。

営業や人事、ましてや管理職につこうとすると。。。

・収入面や福利厚生などの待遇面で以前の職場より大幅ダウンになります。

・当然、職場では新入りなので、10代の若者にさえも仕事上の教えを乞う場面も出てくるでしょう。

・条件が厳しい中でやっと見つけた再就職先ならば、以前の職場よりも上司、同僚との人間関係が難しかったりしても愚痴を言う相手もいませんが、耐えなければなりません。

・そもそも人間関係をいちから作らなくてはいけないのは対人関係が苦手な方には大きなストレスでしょう。

・転職について家族の理解が十分でない場合は、収入が減った事での経済的なもめごとが増えるかもしれません。

子どもが小さい時に家事や育児から「仕事に逃げている」と妻に思われていた方でしたら、いまさらの転職の理由が理解されにくいかもしれません

正直今の50代男性は社会的にそういう時代(男は仕事、女は家庭)でしたから、妻が正確に夫の仕事上の辛さを理解していない場合が多いので、そのあたりは注意して下さい。

話がこじれて離婚問題になど発展しないように慎重に対応した方が良いです。

これからの仕事への向き合い方

まずは就職から四半世紀以上仕事を続けてこられて、長い間ご苦労様でした。と伝えたいです。

新しい事を任される機会も減って、刺激もやりがいも感じられなくなった職場。うんざりする人間関係。評価してくれない人事。

ここから逃げ出せれば

きっとこの、倦んだような人生から脱出できる!

という気分なのは良くわかります。

しかし、経済的に再び働かなければ(大体の方はそうでしょう)いけないのであれば、辞めた後の現実はもっと精神的に辛い状況になる事が予想されます。

前よりも悪い職場環境、厳しい経済状況(収入半減なんてザラです)、悪化する家族関係。

これのどれを取っても、望んでいた事とは違いますよね。

全てのケースがこうなるとは限りませんが、自分の場合はどうなるか?

なってしまった場合でも耐えられるか?良く検討する事が大事です。

そして、十分な準備(満足のいく再就職先をあらかじめ決める、家族の理解)が整わないなら一旦思いとどまるのが賢明だと思います。

現状に不満があって仕事を辞めたいのだと思いますが、仕事を辞めたら出てくるであろう不安。

このどちらが辛いかを良く見定めて下さい。

ではどうすればいいっていうのか。。。

ここはひとつ、

職場(外的要因)を変えるばかりに気を向けず、自分の考え方(内的要因)を変える。

を考えてみませんか?

私はいくつになっても仕事を楽しめるヒントは職人魂にあると思っています。

私の職場は建築関係ですが、現場監督さんも大工さん始め職人さん、みなさん60代、

70代でさえもバリバリ働いています。

ポストや人間関係に無駄に気を取られず、淡々と目の前の作業を続け、きちんと綺麗に仕上げる事に誇りとプライドをもって、寒い日も暑い日もまっ正直に仕事をしています。

そして道具や作業手順を常に改良しています。

職人さんごとにいろんなノウハウがあるらしくて、時々「これはオリジナルの刷毛なんや~!どこにも売って無いんや~」とかって自慢してくれます。

職人魂です。

誰かに評価されるためでなく、自分の満足いく仕上がりになるかどうか、その一点のみに集中している。だから、仕事に飽きる事が無い。

「え、僕は営業職だから」とか

「事務職だから」とか思わないで下さい。

どんな仕事でも、その仕事のプロの職人だと思ってもらって良いと思うんです。

営業職なら営業の技にまだ磨きをかけるところが残って無いですか?

事務職なら、書類のフォーマットや手続きにもう改善すべき点は無いですか?

管理職なら部下のモチベーションをあげるのにまだ試していない何か秘策は無いですか?

製造業なら道具の保全や仕事の効率化に工夫する余地は無いですか?

 

外から与えられる刺激が無い事に腐らずに、その仕事のプロの職人として自分みずから工夫して、小さいことからでも変化を起こしてみてはいかがでしょう?

実は刺激とは、変化によって得られるものであり、それは物事の動きを活発にさせてくれるものです。

変化には必ず、最初は不便や不快感が付いて回りますが、きっとその小さな変化が自分の心に刺激を与えてくれるものだと思います。

職場(外的要因)を変えても結果は、経済的な不安で押しつぶされそうになるくらいなら、今いる場所で自分の考え方(内的要因)を変える、を試してみてはいかがでしょうか?

大丈夫です。

こんなに長く同じ職場で働いて、家族を支え頑張って人生を乗り越えてきたんですもの。

それだけで凄い事です。

ご自身を褒めて、認めてあげて下さい。

そして、今までと違う視点で自分や周囲を眺めてみて、淡々とするべき仕事に集中してみて下さい。

きっと、ご自身がまだ気がついていなかった自分の価値に気がついて心が軽くなり、仕事を続けるエネルギーが少しづつわいてくると思います。

スポンサーリンク

パート・アルバイトを辞めたくなる場合

原因

女性の50代は体調の変化の激しいタイミングです。更年期が強く出る場合は体の不調だけで無く「やる気が出ない」「イライラする」という精神的な辛さが襲ってきます。

かくいう私も更年期障害の症状で、自分でも信じられないくらいに精神的に落ち込んだ時期がありました。

まだまだ社会では若い女性に甘く、年齢を重ねる事で居心地が悪くなる職場もあると思います。

加えて男性と大きく違うのは、同じ50代でも女性の場合は専業主婦という時間に余裕のあるライフスタイルの人がいる事です。

この事が正社員、パートに関わらず女性が「私も仕事を辞めて自由な時間が欲しい」とついつい思ってしまう要因かと思います。

特にパート・アルバイトで単純作業が多くやりがいを感じにくかったり、逆に正社員と同じ仕事内容なのに待遇や給与が低かったりすると、不満に感じてしまいます。

「こんなに大変なのに、評価もしてもらえないし収入も増えない、それに比べて近所の○○さんはノンビリ趣味に時間を使っていて羨ましいなぁ。。私も仕事辞めちゃおうかしら。。」となるわけです。

メリット

やりたい趣味や社会貢献などがある場合、あるいは家事などに丁寧に取り組みたいというハッキリした目的がある場合などは時間が出来て今までのストレスが無くなります。

毎日が楽しいでしょう。

それはずっと専業主婦だった人とは違う、解放感に溢れた喜びに溢れています。

私もFBなどで同世代の女性が平日に「ランチしたよ!お出かけしたよ!スポーツ楽しんでるよ!」って投稿を見ると、正直ちょっと羨ましい気持ちになる事もあります(なのでなるべく見ないようにしています笑)

でも良いんです。ランチなんて毎日だと飽きちゃうし、友人も限られてくる。

休日や仕事帰りにたまに行く方が、新鮮で「お互いご苦労様~」のいっぱいがとても美味しいんです!

デメリット

平均年齢は現在どんどん伸びています。

特に女性の平均年齢は87歳。

55歳で仕事を辞めたとして32年間もありますっ!

夫に経済的に頼り切れる人は良いですが、そうでもない方やシングルの方、子どもがまだまだ自立していない方。

そうでは無くとも趣味を満喫したい方、長い目で見て人生を謳歌したい方の場合は自分の収入がある事はなにより大きな力になります

年金があてに出来ないこれからの私たち世代は、出来得る限り働いて老後資金を貯める事しか将来の不安に備える方法はありません。

万一の時に子どもの負担にならないように、自分の老後への備えは自分でしっかり考えていけるのは親としてすごく大事な事だと思います。

子どもが独立して夫婦ふたりだけの生活なら

”夫と価値感が合わない!”

”夫にイライラする!”

と愚痴りながら家に居るよりも、仕事で自分が役立っている事を実感しながら過ごした方が、精神的に、はるかにストレスが無いかと思います。

自分の収入でなら、友達との贅沢ランチも旅行も気兼ねなく楽しめます。

私は娘が昨年、結婚した際にちょっとした相談(どのソファを買おうか?洗濯機はどれが良い?)を受けた時に「安い物にしとけ~」という夫に反して「良い物を買って長く使いなさい」と、援助できたのは自分自身に収入があるからこそだと思いました。

確かに時間は足りないかもしれませんが、働く事で若い人や関わるさまざまな人からエネルギーを吸収していく事で、自分が活性化されると思います。

これからの仕事へのむき合い方

同じ年齢でも、もう歳だからと自分を年寄扱いして後ろ向きな人と、そうでない人では見た目も全然違います。

50代で同窓会に出てみると、若く見える人と老けて見える人では10歳以上年齢の差があるように見えます。

若々しくみえる人は仕事をしている人が断然多かったですよ。

よほど打ち込める趣味や活動が無い限り、家でのんびり家事だけしてたら老け込みます。

ついつい家でダラダラして太っちゃうかもw

毎日決まった時間に仕事に行くのは、自分自身の活性化に思ってるよりも良い影響を与えています。最高のアンチエイジングだと思って下さい。

年だけ食った裸の王様のおばちゃんになるよりも、若い人たちから新しい事を吸収して、さらに若い人の役に立てるかっこいい大人として社会と関りをもって生きている。

そんな50代女性はとっても素敵だと思います。

50代で仕事ができているって事は、体力・気力・新しいことへの対応に優れた若い人に、歩みよれる心の若さがある証拠です。

仕事をしている事に誇りをもって下さい。

どうせ10年15年すれば、仕事を辞めざるを得ない時が来ます。

その時まで必要とされる限り、働ける場所がある事に感謝していけたら幸せですよね。

お互いその時まで頑張りましょう!

スポンサーリンク

転職してきたけど辞めたくなった場合

原因

ひとつの事への興味関心が長く続かず50代になるまで何度も転職を繰り返してきた方にとって、体力、気力が衰える50代は特に辛いと思います。

転職経験が多ければ、仕事を辞めることへの抵抗感は少ない事でしょうし、辞めてもきっとまた何か仕事はあるだろう。。。と考えがちになるのもわかります。

もしかしたら、今度は就職では無く起業したり、地方移住して農業とか、ネットビジネスを始めるとか。。。

を考え始めているのかもしれません。

メリット

もともと、精神的にタフで自由なモノの考え方が得意な方であれば、ゆっくり人生を考える時間を作ってみるのは良いかもしれません。

60代では難しくても、50代なら人によっては、全く新しい人生をスタートできるかもしれません。一度真剣に就職では無く他の方法で収入を得る生き方を考えるのもひとつの方法です。

デメリット

しかしながら、もし、収入を得ないと家族が困るという状況なら、ここは思いとどまるのが賢明です。

これは50代全ての方に共通ですが、前職よりも恵まれた待遇の仕事をみつける事は、特に男性の場合40代と比べてもはるかに難しいです。

加えて、転職が多い点は雇う側にとってはマイナスに感じるものです。

精神的に弱いのでは無いか?協調性に欠けているのでは無いか?と受けとめがちですから、ますます再就職が厳しくなります。

50代で仕事を辞めて将来が不安でいっぱいの毎日を送る事は、若い時とは違う辛さがあります。

転職が多い方は良くわかると思いますが、退職やそれに伴う社会保険などの手続きのために自分自身も周囲の人もすごくエネルギーを使います。

せっかく自分に期待して採用を決めてくれた現在の会社に対して、どう向き合っていくべきかを考えないと再び無駄なエネルギーを使う羽目になります。

これからの仕事への向き合い方

どんな職種、ポジションでも続けるために必要なのは、自分で工夫して楽しさややりがいをみつける心の持ち方です。

きっと転職が多かった方は、いろんな仕事をしてきた経験の中でかえって現在の仕事を冷静に分析する力があると思います。

他の人には見えない部分を見出して、若い人の役に立って尊敬される力を発揮してみて下さい。

たくさんの経験をしてきた50代だからこそ、健康で仕事が出来る居場所がある事に素直に感謝して、今居る場所で自分を活かす工夫をしてみませんか?

あるいは会社という枠にとらわれず、独立起業に向かっていく!と決心して起業資金をためるなり、そのための修行になる職種に就いたり。

転職を繰り返してきた理由を(自由でいたい、独立心が旺盛、飽きっぽいけど熱血漢)一度じっくり掘り下げてみると、本当に目指したい人生にたどり着くかもしれません。

50代は若くは無いですが健康とモチベーションの高さがあれば、何かを始めるのに遅すぎる事はありません。逆に60代ではちょっと遅すぎます。

なぜ今、再び仕事を辞めたいと思っているのか、真剣に考えて動いてみる!(もしそれが今の会社で頑張る事ならそれもOK)事がこれからの人生の充実度につながると思います。

まとめ

仕事を辞めたい理由

・正社員の人は長年やってきてモチベーションが下がったり会社からの評価に不満がある。

・パート・アルバイトの人はやりがいを感じにくかったり専業主婦のライフスタイルが羨ましい。

・転職経験豊富な人は辞めてもまたすぐ仕事がみつかると安易に考えがち。

メリット

・これまでの生き方をリセットする絶好の機会。余裕のある時間でじっくりこれからの人生への向き合い方を模索できる。

デメリット

・正社員の人は不利な条件の再就職先での仕事しかない不安が大きい。

・パート・アルバイトの人は経済力が無くなる事で今後の人生に悪影響。家にこもっていると老け込む。

・転職経験豊富な人は、これまでよりもさらに再就職は困難。

これからの仕事への向き合い方

いづれの立場の人にとっても、今いる場所で”もう一度”誰かの役に立っている自分”を再発見して、まだこれから頑張れる自分をみずからイメージしていくと心が軽くなります。

スポンサーリンク

最後に

多少の蓄えがあって田舎で質素な生活をすれば、今、仕事を辞めてもゆっくり生きていける。

だから仕事辞めたい!!!!

そう考える方もいるかもしれません。。。

経済的にそういう早期リタイアが可能な方であっても、そうでなくても。。。

人は自分に誇りをもてること、

そして、それを誰かに認めてもらうこと。

そういうカタチは無いけれど大切な心の支えが、充実した毎日には必要だと思います。

まだまだ50代は考え方次第で、自分でその心の支えを作っていく事が出来ます。

「働く」はその心の支えを作るのに最も適した方法だと思います。

すべての人が「働く」ことの主人公に!

スポンサーリンク

仕事に悩んだら。。。

↓↓↓↓

<<50代。仕事のやりがいを感じたい時のヒント

<<50代​女性が仕事に必要な資格とマインドはコレだ!

<<40代女性の再就職|私の実体験では資格よりやる気が一番!

<<証明写真のメイク・髪型・洋服・写り方のコツ10ポイント!

<<ダブルライセンスとは?デメリットや成功の秘訣、相性のいい組み合せ

50代からが楽になる。。。

↓↓↓↓

<<50歳になるってこういうこと|選択肢が少ないからこその幸せ

<<50歳からの楽しみは「新しい自分に出会うこと」

RECOMMEND こちらの記事も人気です



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする