冷え取り健康法の効果、私流アレンジご紹介します

タイトル下リンク広告

夏でも指先が冷たくてびっくりされる”アラフィフりすこ”です。

「靴下で足先を温める、冷え取り健康法」はいろんな健康法の中でもさほど難易度が高く無いので、手軽な冷え性対策のひとつとしてお薦めです。

「やってみたけど効果がない!って方」

「めんげん」って何?胡散臭くない?

「ほんとに効果があるの?」

と疑問に思ってる方のために、

私流のやり方や効果が出ない時に気をつけた方が良いことも合わせてご紹介します。

スポンサーリンク

冷え取り健康法って何?

冷え取り健康法とは医師の進藤義晴氏が提唱している

「頭寒足熱にして万病を治す」健康法です。

知ってました?

上半身と下半身では6度前後の体温の差があります。

シルクの5本指靴下の上にコットンの靴下を3枚重ねるのが基本の方法

なぜ肌に近い一枚目にシルクを使うのか?

というとシルクには毒素を排出させる力があるから。という理由。

これについては、賛否両論あって。。。

「毒素や毒だし」などというフレーズが出てきた時点で「なんか胡散臭いんじゃない?」

と感じてしまう方にはなかなか積極的に気が向かないと思います。

私は妄信的に何かを信じる方でも無いけど、理にかなっていてやってみて気に入れば気軽に取り入れる、ゆるゆる派なんで。。。

私流にアレンジして「冷え取り靴下」やってます

働くアラフィフが実行している、現代の暮らしにあったやり方の工夫や、効果が無い時の靴下以外の冷え取り方法も紹介していきます!

私流の冷え取り靴下について

シルクの5本指靴下はサラリとした肌触りが気に入って、夏の暑い時には愛用してます。

しかーし、なにせ高価なのとシルクはすぐに破れるので、それ以外は。。

ユニクロのヒートテックフィンガーソックス」

とやはり「ユニクロのヒートテックソックスをご愛用。

季節によってショートタイプやロングタイプを臨機応変に。

ただし、真冬でも合計2枚です。

特に夏の発汗が盛んな時に4枚も靴下を重ねたら、いくらシルクは湿気を放出するといっても、コットンの靴下の中で湿気がこもり、その湿気が冷えて脚が冷やされます

例えは悪いですが、おばあちゃんが孫に厚着をさせて汗をかいて冷えて風邪をひかせる(おばあちゃんなぜか悪者でごめん)そんなイメージです。

特にクーラーが効いた部屋にいる場合は、これ、とっても良くないです。

さらに、せっかく5本指靴下で足指が自由に動かせて血行促進してるのに、上に何枚も普通のソックス履いたら、モッコモコで指が動かしにくくて、血行が悪くなります。本末転倒です。

そもそも2枚までにしておかないと、かなりブカブカの長靴以外は履けませんっ!!

「もう、健康の為ならお洒落なんてどうでも良いの!」

っていう心境にはまだなれないアラフィフ女性の私はもちろんの事、お洒落な若い世代の女性には向いてないと思います。

基本は。。。

夏は「シルクの5本指靴下」+「ユニクロのヒートテックソックス」

冬は「ユニクロのヒートテックフィンガーソックス」+「ユニクロのヒートテックソックス(ショートタイプ・ロングタイプ)」+レッグウォーマーです。

レッグウォーマーは遠赤外線の繊維が織り込んだタイプとかいろいろ保温性に優れたものがあるのですが、とにかく足首を覆うようにするのがポイントです。

そもそも、何で、足が冷えるかというと体の末端部分なので、温かい血液が届きにくいというのもありますが、足先には脂肪がつきにくいので、冷えやすいんです。

さらに、足首は大動脈が皮膚のすぐ下に流れていて、放熱状態で室温が低いと真っ先に影響を受けます。

東洋医学では、足首、手首、首、の3箇所が冷えの三大ポイントです!

ここを温める。難しく考えなくてOKです。

夜寝る時には、私はお布団に入る直前まで靴下をはいていて、お布団に入るタイミングで脱ぎましてレッグウォーマーをつけます。

お風呂上りに靴下をはいて、足先や足首を温めておくと体が冷えにくくて良いですよ。

ライフスタイルに合わせて臨機応変に

健康のためとは言えお洒落してヒールを履いてお出かけ、という時もあります。

そういう時は仕方ないのでストッキング履いて行って、食事するお店が小上がりだったりしたら、こっそり鞄から靴下とレッグウォーマー取り出して履いてます。

案外、誰も気がつきません。笑

仕事はデスクワークが多いのですが、お客様と面談っていう時はケースバイケースで、レッグウォーマーだけ外せばなんとかなる時も多いです。

ずっと家に居るライフスタイル(専業主婦や自営業の方とか)なら、一日中靴下重ね履きでOKでしょうが、私の様に出勤して平日の日中は会社という場合は、ケースバイケースで対応するしかないと思います。ここは臨機応変に。

それでもなるべく夏でも靴下が似合って尚且つ、会社でもOKなファッションにするとか(最近流行ってるワイドパンツなら足元がヒールローファーとか似合います)にアレンジしていけば、帰宅してからだけでなく、ほとんどの時間を靴下+レッグウォーマーで過ごせます。

特に冷房が効いたデスクの下は冷気が溜まってとても冷えていたりするので、靴下+レッグウォーマーがお薦めです。

冷え取り靴下の効果が出ない時

そうやって、苦労している冷え取り靴下を続けているけれど、効果がいまいち出ない

という場合には、いくつかの原因が考えられます。

冷え取り靴下は、自分の体の熱を外気に取られてしまわないためにとる対応策なので、そもそも、体自体の熱量が少なくて体が冷えていたら、付け焼刃にしかならないです。(もちろんやならいより、やった方が良いですが)

むしろ「熱を作れる体」にしていく習慣が大事です。

それは普段のちょっとした心がけで出来る事も多いので私が実行している習慣をいくつか次にご紹介します。

スポンサーリンク

靴下以外の冷え取りの方法

血行促進のために湯船につかる

私は深夜帰宅の時や暑い時期はシャワーだけで済ませたくなっても、必ず湯船に10分つかります。

特に夏は10分も浸かってたら、のぼせちゃう!って方の場合は低めの温度で半身浴で充分です。

疲れた体が緩み血行が良くなり、快眠にもつながります。

もちろん、体温を上げる事になるので、体の奥の体内温度を上げて新陳代謝が高まり、熱を生み出す体になります。

精製されていない物や体を温める食べ物を選ぶ

“精製”された白い食べ物は体を冷やすといわれています。
例えば、白砂糖は体を冷やしますが、逆に黒砂糖は体を温める働きがあります。お米も白米より玄米の方が体をあたためます。

私はランチでライスを白米と雑穀米を選べるなら雑穀米をチョイスするとか、スイーツを黒砂糖シロップのアイスにするとか、出来る限りで良いので意識して、小さい積み重ねを大事にしています。

レタス、ナス、トマトなど良く家庭でも使う食材ですが夏野菜は生のままだと体を冷やしてしまいますが、加熱する事で温める効果に変わります。

体を温めるといわれる生姜も生のままだと逆に体を冷やします。ここでは詳しく説明しませんが、毎日の食生活もちょっとした心がけで体への影響が大きく違っていきます。

特に夏は生野菜の取りすぎにならないように、パスタソースにもナスとオクラのガーリック炒めを合わせたりして同じ食材でもレシピを工夫して体を温めるメニューになるようにしています。

スポンサーリンク

適度な運動を心がける

私は軽いジョギング、散歩、ストレッチ・ヨガ。この辺りを少しの時間でも良いので生活に取り入れています。

スポーツジムの会員にもなっているのですが、実際には仕事に家事に忙しく週に1回良ければ良い方なぐらいです。

でもだからといって諦めずに、行けなかった週はお風呂上りに10分でも良いのでストレッチしたり、スーパーまで歩いて行ったり。寝る前に布団の上で5分間ヨガしたり。

ちょっとづつですが体を動かして体温を上げます。加えてリラックスすると血流が良くなってこれも体を温めます。

体を動かすと筋肉が増えますので、基礎代謝が上がります。脂肪が燃えやすい体になりますのでじっとしていてもエネルギーを使う体に変化します。結果として基礎体温が上がります

これは体を温めるためにとっても大切な事なので小さな事からでも良いので億劫がらずに心がけてみて下さい。

冷たい飲み物を取りすぎない

水分を充分に取ることは血液の流れを良くして体調を良くしますが、冷たい飲み物は体を冷やします。

私は実はビールが大好き!笑

こればっかりはやめられなくて頻繁に飲んじゃうんですが(美味しくビールを飲むために健康に気をつけている)合間、合間に温かい白湯を飲みます。

オツマミも温かいメニューにするように心がけています。

そして、ビール以外の冷たい飲み物は避けて、夏でもカフェでも必ず温かい飲み物を注文するようにしています。

白湯で体温を上げて基礎代謝アップさせてダイエットや便秘解消に効果があった体験談はこちらで紹介しています

↓↓↓↓

<<白湯効果で2Kg痩せて健康になった体験談|飲み方やコツを伝授!

<<白湯が「効果なし」と思ったら3つの間違いが原因かも?

スポンサーリンク

まとめ

〇冷え取り健康法。ざっくり言えば体の末端の足先を温める事で体の冷えを防ぐ方法。

〇シルクが良いとか、毒がどうのとか言うけど、自分流にアレンジしてもOK。

〇目覚ましい効果が出るわけじゃ無いけど、プラスはあってもマイナスは無いから興味があればどんどん実行して!

〇冷えは靴下だけで改善されるんじゃ無いから、食生活やライフスタイル全般を見直して!

というわけで、足先を温めつつ、足指も動かして血行良好、足首も保温。

という感じで、できうる限り足先を冷やさない「ゆるゆる冷え取り靴下」を心がけているようになってから、冷え性が改善されてきています。

「冷え取り靴下」はこれだけで目覚ましい効果が!っていう健康法では無いです

それでも少しでも体を冷やさない方法の1つとして毎日の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか?

夜寝る時に寒くてグッスリ寝れない!方のために

↓↓↓↓

<<寝る時の寒さ対策の必殺技!|我が家は布団乾燥機を使ってあったかです!

スポンサーリンク

RECOMMEND こちらの記事も人気です



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする