老眼がひどくていつまで進行するのか不安な人に|原因や予防法

タイトル下リンク広告

かけ慣れるとやっぱり便利な老眼鏡ですが、最近さらに見えにくくなったのは老眼鏡をかけてるせい?と心配になった”アラフィフりすこ”です。

いろいろ調べてみたら

「老眼鏡をかけることで老眼が進む」という事はありません。

むしろ裸眼で見ようとすれば、目の疲れからさらに目の状態が悪化する可能性があります。

でも、いつまで老眼が進むのか?なにか進行を遅らせるよい方法がないのか?

気になりますよね~。

最近人気のおしゃれな老眼鏡も合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

老眼とは?

老眼になる原因

アラフィフになれば誰でも直面する老眼」ってそもそも何なのか?

人間の目はカメラのレンズの役目をはたしている水晶体を毛様体筋という筋肉で引っ張って、その厚みを変化させてピントを合わせています。

この毛様体筋が縮むと水晶体が厚くなって近くに焦点が合います。

逆に毛様体筋が緩むと水晶体が薄くなって遠くに焦点が合います。

そして、悲しいですが年を重ねると、

水晶体の弾力性が落ちて硬くなりますし、毛様体筋も筋肉のひとつなので衰えます。

このピントの調整能力が落ちて「手元がよく見えないという状態を老眼」といいます。

一般的には老眼は「近くのものが見えずらい」というのが代表的な症状ですが

その他にも「手元から遠くへ視線を移した際にピントが合うまで時間がかかる」も老眼の症状のひとつです。

老眼はいつまで進むの?

実はその毛様体筋と水晶体のの衰えは20代から始まっていて、40代で自覚症状が現れ、50代でほとんどの人が自分は老眼だと自覚します。

特に最近はスマホの影響で30代でも既に老眼の症状を感じる方が増えているみたいです。

そして60代、70代くらいで老眼の進行は止まります。

老眼鏡をかけると老眼が進む?

残念ながら老眼は人によって症状の出るタイミングも進み具合もいろいろですが、治療法は確立されていません。

その対応には老眼鏡しかありません。

が・・・・まだまだ老眼鏡に対するイメージはネガティブなものが多く積極的に老眼鏡をかける人は少なくて、不便で仕方ないので渋々という感じが多いのが事実です。

ですが、そのような思い込みが「かえって老眼を悪化させる」のです。

「老眼鏡をかけることで老眼が進行する」という事はありません。

老眼鏡をかけ始める時期が、老眼が進行する時期と重なるためにそんなイメージがあるだけです。

むしろ我慢して裸眼で見ようとすれば、目の疲れが強まり、目の筋肉が疲労して、目の奥に痛みが出たり、ドライアイになったりと、いろんな問題がおきて、さらに目の状態が悪化する可能性があります。

「老眼鏡をかけることで老眼が進む」は間違いですので、安心して老眼鏡を使って下さい。

スポンサーリンク

実は老眼鏡は40代から使うのがお薦め

複数の距離にピントを合わせられる「累進屈折力レンズ」にお洒落なフレームはかつての、年寄じみていた老眼鏡のイメージを変える画期的なメガネ!といえるのですが・・・・

ひとつだけ弱点があります。

それはゆがみからくる使い勝手の悪さです。

特に遠近両用タイプを使う場合、遠くから近くに視線を移す場合、ゆがみを感じて気分が悪くなったりめまいがしたりする場合があります。

この「ゆがみ」の正体は、遠用と近用の度数の差をあらわす「加入度数」です。

この「加入度数」の数値が大きいほど、視線を移した時にゆがみが起きやすくなります。

「はじめて累進屈折力レンズを使う場合は加入度数+2Ⅾ(Ⅾは屈折力の単位)以上だと慣れるまで時間がかかったり、違和感が強く出ます。

ですので累進屈折力レンズに慣れるには、加入度数が小さいレンズから慣れていくとスムーズに使いこなせます。

そのためには、老眼の度合いがまだそれほど大きくない40代のうちから使い始めるのがお薦めです。

60代になって急に、遠くを見る時は上目遣いで、近くを見る時は目線を下げる、という事になれるのは大変です。

また、遠用部分から近用部分までの距離が長くなり、度数の変化の割合がゆるやかになるため、レンズの縦のサイズを32㎜以上にすると、ゆがみは少なく慣れやすくなります。

累進屈折力レンズに興味はあるけど不安な場合は、事前に実際にメガネ店に行ってみて、累進屈折力レンズを体験してみる事をお薦めします。

慣れないと場合によっては、視界が回って見えたりする事もありますのでぜひやってみて下さい。

では最新の老眼鏡をご紹介します。

老眼鏡の種類

まずは老眼鏡のレンズの種類をご紹介します。

老眼鏡には大きく分けると「単焦点レンズ」「多焦点レンズ」「累進屈折力レンズ」の3つの種類があります。

「単焦点レンズ」
ピントの合う距離が一定で、読書用として目から40㎝程度の距離にピントを合わせる「リーディンググラス」が一般的。合わせた距離以外は見えずらいため、パソコン用(60㎝~80㎝)読書用など、さまざまなシーンで使いたい場合は複数の老眼鏡が必要になります

「多焦点レンズ」
複数の距離を1つのレンズで見る。焦点距離の異なる2つのレンズを繋ぎ合わせているため「二重焦点レンズ」ともよばれる。

レンズの上部分が遠用、下部分が近用という構造になっていて、中央にその境界線が入っている。ひとめで老眼鏡とわかり、「ダサい」と敬遠されがちです。

「累進屈折力レンズ」

レンズの位置によって屈折力(度数)が変化します。

レンズ中央に線が入っていないので、見た目は普通のレンズと変わらず一見、老眼鏡とはわかりません。

「遠近両用」「中近両用」「近近両用」に分かれていて、複数の距離を1つのメガネで見えるようにしたものです。

例えば「遠近両用レンズ」なら上部分に「遠用部」、下部分が「近用部」で、中間部分からゆるやかに度数が変化していくようになっています。

老眼鏡ってダサい?

それでも老眼鏡って「デザインが古臭く、野暮ったくてダサい」

って思い込んでいるアラフィフの方も多いと思いますが、デザインの高いフレームを選べば、お洒落な老眼鏡が手軽に作れるようになりました。

ですから、老眼が進むのを防ぐためには、「少し見えずらいな」「もしかして老眼かな」と感じたら、早めに老眼鏡を使い始めた方が、良いのです。

参考までにデザインの良い人気の老眼鏡をご紹介します。

お洒落なお薦め老眼鏡

ペーパーグラス

価格15,000円~|西村プレシジョン

薄さ2㎜の日本の匠の技。世界最軽量

クリックリーダー

価格7,500円~|クリックショップ

ジョニー・デップ、樹木希林も愛用

Zoff リーディンググラス

価格3,900円~|ゾフ

2倍の視野を確保

FLOAT

価格6,200円~|View Master

グッドデザイン賞を受賞

JINS リーディンググラス

価格5,000円~|JINS 

ブルーライトカットレンズも選択可能

スポンサーリンク

老眼がなるべく進まない方法3つ

老眼がなるべく進まないようにする予防や対策に3つあります。

1)加齢の原因を減らす

2)紫外線対策

3)目を休ませる

詳しくみていきましょう。

1)加齢の原因を減らす

老眼は老化現象のひとつなので、焦げた食べ物はなるべく食べないようにしましょう。

え?!どういうこと?と驚かれる人もいらっしゃるかもしれませんが、肉・魚・パンなどの焦げた部分には老化促進物質のAGE(終末糖化産物)という物質が多く含まれています。(名前がとても怖いですね)

実はこのAGE(終末糖化産物)は眼球の水晶体にたまりやすく、老眼を加速させます。

予防としては抗酸化食品をたくさんとること。

新鮮な緑黄色野菜や果物、アーモンド、発酵食品(味噌や納豆など)がお薦めです。

2)紫外線対策

水晶体を劣化させる大敵は紫外線。

屋外に出る時はUVカットのサングラスで目を守りましょう。

海に行くとかじゃなくても、意外にベランダでお洗濯ものを干す時とか、子どもを公園で遊ばせる時とか、普段の家事や子育ての場面でも目は紫外線を浴びています。要注意ですね。

3)目を休ませる

近くを見続ける作業(PC作業、読書、事務作業)を長時間続けると、毛様体筋が緊張します。

60分続けたら、なるべく休憩を挟むようにしましょう。

その時、もし出来るなら、温かいタオルで目を覆って温めると、目やまわりの筋肉の血流がよくなり、老眼防止になります。

難しければ、両手をすり合わせて温かくした手で目を覆うだけでも効果はあります。

ドラッグストアにはいろんなホットアイマスク売ってますね。

私は、「あずきのチカラ(桐灰)」を時々使います。レンチンで250回も繰り返し使えますし、とっても目の疲れが取れてスッキリしますよ!

スポンサーリンク

まとめ

〇「老眼鏡をかけることで老眼が進行する」という事はありません

〇むしろ我慢して裸眼で見ようとすれば、目の疲れのためが強まり、さらに目の状態が悪化する可能性があります。

〇最近ではお洒落なデザインの老眼鏡も増えています。

〇累進屈折力レンズの遠近両用タイプを使う場合は40代から使い慣れた方がスムーズに使いこなせます。

見えづらくて辛いのに、「老眼鏡かけるとさらに目が悪くなるかも。。」と心配で我慢してる方は、迷わず素敵な老眼鏡を捜してみて下さい!

スポンサーリンク

<<老眼鏡の度数が合わない!時の選び方|チェックポイントは3つ

RECOMMEND こちらの記事も人気です



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする